『ネオバース Neoverse Trinity Edition』とは、ローグライク要素を持つデッキ構築型カードゲームです。
美しく幻想的で、危険な挑戦に満ちた冒険を盛り込んだNEOVERSEは、プレイヤーの実力だけで楽しむことができる「戦略的」、「アクション」、「ローグライト」、「デッキ構築」のゲーム。
Switch版は2021年1月21日に配信開始。PS4版も近日発売予定。Steam版は2020年2月19日より配信されています。
ゲームの特徴
やめられないカードアクション
オリジナルのデッキで楽しむ千変万化のビルドアップ
個性あふれる戦略で、あなたの実力を発揮しようそれぞれの個性を持った主人公たちとともに、異なる時空の世界を救う旅を始めてみましょう!
“Neoverseの救世主になってください!”
– 美しくてユニークな3人のキャラクター
– 戦略性を持つ300種類以上のカード、100種類以上のスキル
– 緊張感を高める様々なパターンを持つモンスターたち
– 作り続けられる無限の組合
– ますます高まる難易度の超越段階
– ロックを解除できる18の衣装を含む“様々な時空間の短い物語があなたを待っています!”
– プレイするたびに新しいカードで作る様々な組み合わせ
– 新しい選択をするたびに変わる未来の選択肢
– 「過去」·「未来」·「神話」を背景に登場する強力なモンスターたち“いろいろな新しい試み”
– 魅力的な主人公たちが駆使する多彩なアクション
– デッキにカードが残っていれば、いつでも自動ドロー
– 「コンボ」·「パリング」·「精密」といった戦略性のあるバトルテック“あなたに必要なのはたった一つ。ただ楽しいプレイのための時間だけ!”
ネオバース Neoverse Trinity Edition公式
NEOVERSEでの旅程の間に出会う様々なカードと敵、そしてあなたの悩みと楽しみ、そのすべてが一つになった時、あなたは未来に到着します。 果てしなく続く様々な選択の結果、そしてあなただけの戦略で勝利をお楽しみください。
プラットフォーム | PS4/Switch/PC(Steam) |
ジャンル | デッキ構築型カードゲーム |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | 2,500円(税込) |
メーカー(開発元) | Tino Games |
リリース日 | 2021年1月28日 |
海外サイトの総合評価
中毒性の高いデッキビルダー
スタイリッシュな演出とビジュアル
奥深くバランスの取れたバトルシステム
ストーリー性は皆無
チュートリアルの欠如
Steamの配信からバージョンアップを重ねてNintendo Switchに「ネオバース Neoverse Trinity Edition」として登場。
開発は戦略ゲームを専門とする韓国のデベロッパ「Tino Games」です。
「Slay the Spire」彷彿とさせるデッキ構築カードゲームで、可愛い女の子が登場するのが特徴。
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
遊べば遊ぶほど沼にハマる!素晴らしいデザインのデッキ構築ゲーム
SCORE 85/100
「Slay the Spire」の成功を受けて、シングルプレイヤーのカードゲームの波が押し寄せてきたことは、カードゲーム好きにとって天の恵みのようなものです。自分のデッキを慎重に構築しすべてが上手く機能した時、ドーパミンが爆発しそうです。
このゲームは、Steamのライブラリにすでに存在していて、ここ最近にNeoverseのバージョンが続々と発売されているようですが、Nintendo Switchで発売されてからが本作は注目を集めています。
Switchは携帯性に優れているので、寝る前に数本手に取ってリラックスするのに最適で、カードゲームには理想的なシステムだ。


ゲームは派手なトレーラーがありますが、何人かの女性がいくつかのポータルに飛び込んで、邪悪な敵を叩きのめすというシンプルなもので、ストーリーがないことは全く問題ではありません。悪者がいて、それを叩きのめす!これ以上何が必要なんだ?
カードには条件やステータス効果など無数にあり、多くの用語を覚えていく必要があります。あまりにも多くの用語があるので、このサイトで何度も確認しました。そのすべてと操作システムを覚えていくうちに、このゲームの沼にハマっていることに気づきました。
トレーラーを見ていると、単純なデッキ構築だけではなく、アクションゲームなのではないか?と思うかもしれませんが、実際はカードゲームであり、画面上のキャラクターがカードの動きを演じているだけなのです。


カードゲームは、この手のゲームでよくあるマナ・コストがあり、様々なコンボやスキルで可能性に満ちたゲームです。5つのステージごとにボスがいて、ステージ15に大ボスがいます。
単純に聞こえるかもしれませんが、このゲームを面白くしているのは3人のキャラクターから選ぶことができ、それぞれのキャラクターが全く異なる能力を持っているということです。
この中で注目したのは召喚士のヘレナで、グリフォンでアーマーをとんでもなく積み上げる構築で、その後でドラゴンで一掃するコントロールデッキのビルドを使っています。


戦略については、オンラインのどこにも書いてないが、カードをいじっているだけで、カードのコンボやバトルの背略が見えてくる素晴らしいゲームデザインです。
他にもたくさんのシステムがありますが、多すぎてレビューでは説明しきれません。独創的で楽しいアイデアが満載のデッキ構築ゲームなので、ローグライトのデッキビルダーのファンにとっては、これは本当に良いものになるでしょう。




Slay the Spireのようなデッキ構築が好きで可愛い女の子が好きなAshにはピッタリのゲームだw
カードバトルを楽しむ以外の目的がなければ虚しく感じる
SCORE 60/100
このゲームは非常に楽しいデジタルカードゲームだが、ストーリー性は皆無だ。素晴らしいアートにアクションビジュアルも、敵が何者なのか?なんのために戦っているのか?具体的には全くわからないのが残念だ。
簡単に繰り返し遊べる魅力的なゲーム性をプレイヤーに与えれば、ストーリーは必要ないという考え方もわかるが、もう少し深堀りできれば「NieR」や「The Surge」のようなものになるはずだ。
可愛い3人のキャラデザは素晴らしく、独特の戦い方で個性が出ています。バトルはスタイリッシュなエフェクトがたくさんあって見栄えが良い。


最初は非常にシンプルなカードデッキで始まり、プレイしていくうちに既存カード「進化」させ、3つの中から選択できるバトルごとの報酬は、自分のデッキ戦略にあったものを選ぶのがカギとなる。
カードゲームのシステムは、本当に素晴らしくシステムのバランスを取ることに注意を払っていることがよく分かる。3人の異なるキャラクターは、それぞれ大きく異なるプレイスタイルとカードデッキを持っており、長期的なリプレイの価値を十分に与えてくれます。
見た目の良さ、バランスの取れたシステム、リプレイ価値の高さは素晴らしいが、物語の背景がお飾りなので、カードを集める理由がなければ、虚しいものに感じてしまうだろう。




ビジュアルの良さが悪目立ちし、ストーリー性を求めてしまうため、遊び手によって、このシステムが虚しく感じてしまうということか
ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント