『Into the Breach』とは、Nintendo Switch、Steam向けのターン制ストラテジーゲームです。
3機のメカを操作して、敵を倒し街を守る詰将棋のようなストラテジーのゲーム性は、すでに発売されているPC版でも高評価。
Switch版は2020年9月18日発売、Steam版は2018年2月28日に発売しています。
ゲームの特徴
民間人の都市を防衛せよ: プレイヤーが操縦するメカは、民間建造物から電力を供給されている。建造物をVEKの攻撃から守り、自軍の誤射にも注意せよ!
最善の戦略を練り上げろ: VEKの行動は、シンプルなターン制バトルですべて把握可能。敵の動きを分析し、ターンごとに最善の防衛策を講じろ!
究極のメカを設計せよ: VEKの侵略を受けるコーポレートアイランドを防衛し、強力な武器を新たに入手せよ。ときには、個性豊かな新パイロットと出会う機会も。
再挑戦せよ: 失敗は許されない。敗北後は時間をさかのぼり、別のタイムラインを救え!
任天堂-Into the Breach
プラットフォーム | Switch/Steam |
ジャンル | ストラテジー/パズル |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | Switch-1,620円 Steam-1,520円 |
メーカー(開発元) | Subset Games |
リリース日 | 2020年9月18日 |
海外サイトの総合評価
絶妙な難易度設定
ローグライク風なシミュレーション要素
短時間で何度も熱中できるゲーム性
負け続ける覚悟が必要
海外ではスイッチ版がすでに販売されている『Into the Breach』が日本でも発売開始。
PC版でも高評価だったゲーム性はそのままに、Switchのプラットフォームに適した手軽で何度でも短時間で熱中できると高評価。
ターン制ストラテジーゲームを語る上で欠かせない作品となっている。
海外ゲームレビューの評価まとめ
戦略ゲーム好きに必須なインディーゲームで最高のターン制ストラテジー
SCORE 100/100
このゲームは戦術的なターン制戦略ゲームで、プレイヤーは巨大メカの3人分隊を操作して、深淵から湧き出るモンスターから都市を守る。
映画「パシフィック・リム」を見たことがある人は、この話を聞いたことがあるかもしれません。
一見すると任天堂の『Advance Wars』シリーズに似ている部分もあるが、ターンベースの戦略ゲームである『Into the Breach』は、完全に独自の味を持っている。
『Into the Breach』は、エレガントなデザインの傑作であり、これまでにプレイした中で最も集中力があり、満足度の高い戦略ゲームの1つだ。
各ステージは、山、森、水、空き地、建物などで囲まれた8×8のグリッド上で展開されます。敵はマップの片側にトンネルを掘っていきますが、あなたのメカは反対側のドロップゾーンのどこからでもスタートできます。
各ターンの開始時に敵は周りに移動し、攻撃しようとしている場所だけでなく、新しいものが最後に湧く場所も示しています。3つのメカは、それぞれ任意の順序で応答し、移動して1度の攻撃を実行します(ただし、その逆ではありません)。
各ステージの目標は、敵が退却するまでに割り当てられたターン数を生き延びることであり、彼らが惑星を破壊するのを防ぐことです。
建物が破壊されるたびに、画面上部のパワーグリッドメーターが1ティック減り、これが全体のライフメーターとなります。
建物はダメージを受ける可能性が低いですが、一般的に1回のヒットは、敵自身から、またはキングオブモンスターズのように、お互いを投げ合うという付随的なダメージ被害も含まれます
最初はグリッドの総電力が7つのうち5つしかないため、最初から非常に危険度が高くなります。いくつかの間違いで悲惨な状況になります。
ダメージを与えるだけでなく、ほとんどのメカの攻撃はターゲットを押しまくる。建物、山、他のユニットなど、何かに衝突すると、双方に1ダメージを与える。
パシフィック・リムの水生生物とは異なり、敵は海に耐えられないので、水や峡谷に叩き込まれた地上の敵はすぐに破壊されます。
直接的なダメージに加えて、環境を利用するために敵を移動させたり、お互いに自分の攻撃をリダイレクトすることも考えなければならない。それは合気道を彷彿とさせるもので、最高のテクニックは相手の勢いを相手に向けることであることが多い。
あらゆるラウンドに対する解決策の可能性の幅の広さから、『Into the Breach』は常にあなたに素晴らしく賢いと感じるチャンスを与えてくれます。
3台のメカを使って、はるかに強力な5体の敵を追い払えば、あなたの顔に笑顔がこぼれることでしょう。タイトなマップとインタラクションは何も無駄にしないことを意味し、すべてのターンは解決するための新鮮なパズルです。
そのパズルは、システムの中に含まれる多様性によって劇的に延長されます。アチーブメントを達成するとコインを獲得でき、ゲームの合間にコインを使って3つのメカで構成された新しい分隊をアンロックすることができます。
『FTL』に登場するバリアントシップと同様に、新しい分隊にはそれぞれ独自の相乗効果があり、3つのユニークなアチーブメントを達成することで、それらをどのように使うべきかのヒントを得ることができます。
他の分隊を掘り下げてみると、そのゲーム性はさらに明らかになり、ほとんどの分隊では、ユニットを直接攻撃するのではなく、ユニットを移動させることだけに特化した特徴的なメカもあります。
8つの分隊にはそれぞれテーマがあります。互いに対峙する敵を操作することに重点を置いた分隊や、徐々にダメージを与える嵐雲で戦場を埋め尽くす分隊などがある。
重要なのは、これらのアンロック可能な分隊のどれも、スタート時のメカよりも強力なものではないということだ。彼らはただ、より専門的で状況に応じて、より大きな戦術的想像力を適切に使用することを要求しています。
また、これまでにアンロックしたメカで構成されたカスタムまたはランダムな分隊で入ることもできる。
全部で24体のメカで構成があり、重複制限もないので、13,824体の分隊を試すことができる。すべてが実行可能なわけではありませんが、原石の中からダイヤモンドを見つけることは、一部のプレイヤーにとっては、戦闘と同様に楽しみとなるでしょう。
あなたが守っている世界は4つの島に分かれていて、それぞれが独自の力を持つ巨大企業によって運営されている。例えば、テラフォーミングを行うR.S.T.コーポレーションは、プレイ中に地形を変化させます。各島の3つの地域を除くすべての地域をクリアすると、コーポレートHQでボス戦が発生します。
各ミッションには、特定の建物を保護したり、一定数の敵の出現を阻止するなどの副次的な目的もあります。
ミッションをクリアすると、メカをアップグレードするための余分なリアクターコア、グリッドに復元された電力、特殊能力を持つ新しいパイロット(そのうちの1人はゲーム開始時に見つけたものから選択可能)、または各島をクリアした後に使用できるレピュテーションポイントを獲得でき、ランダムに選択された新しい武器、さらに多くのリアクターコアと電力を購入することができる。
メカと同じように、新しい武器が優れているわけではありません。2つのタイルにダメージを与え、敵を反対方向に追い込む砲撃砲のような武器は、自分のメカや守ろうとしている建物と混ざってしまうことに気づくまでは、素晴らしい響きに思える。
リアクターコアを使えば、ダメージや移動などのステータスを上げたり、攻撃に追加効果を与えられるが、貴重な資源であり、分隊を完全にアップグレードすることはできない。資源を賢く使う必要があります。
Subset Games は、これまで見た中で最もタイトなストラテジーゲームのひとつを提供してくれました。この点では、開発者のPlaydeadが5年の歳月をかけて開発した、小規模で完璧に磨き上げられたインディーゲーム『Inside』を思い起こさせる。
『FTL』と同様に、『Into the Breach』は、一口サイズのプレイセッションに適した、タフでありながらも公平なチャレンジのために完璧なバランスが保たれている。
PC は戦略ゲームに理想的なプラットフォームだが、『Into the Breach』の小刻みなプレイは任天堂の Switch 向けのアイデアでもある
ザックリ説明すると『FTL』を凌駕して、より集中力があり、面白く、再現性の高いゲームに仕上がっているということ。
他にもっと良い選択肢はありますか?
多くの戦略ゲームと比較されることもありますが、『Into the Breach』のゲームプレイは他に類を見ない挑戦的なもので、満足感を得ることができます。
どのくらいの時間がかかりますか?
1回のプレイで2時間程度ですが、1回だけプレイするのはほぼ不可能だと感じました。このゲームの種類が豊富なので、何年もとは言わないまでも何ヶ月もプレイすることになるでしょう。
買うべきですか?
戦略ゲームが好きな人にとって『Into the Breach』は必携のゲームだし、『FTL』を楽しんだ人はぜひチェックしてほしい。
- 絶妙にタイトで戦略的なゲームプレイ
- 時代を超越した、魅力的なピクセルの美学
- 比較的シンプルなシステムから無限に近いバリエーション
- タフだけどフェアなチャレンジでスケール感も抜群
- 負ける準備をしろ 沢山ね
自分だけの部隊を作成しランダムなマップをクリアする楽しみ
SCORE 90/100
このゲームは、インディーゲームの代表作である『FTL: Faster Than Light』のメーカーであるSubset Gamesによって開発されました。
FTLと同様に、Into the Breachはローグライク要素のある戦術戦略ゲームですが、タイトルの主な違いは、FTLがリアルタイムでプレイされるのに対し、Into the Breachは厳密にターンベースであるということです。
ゲーム中に登場する3体のメカと同様に、Into the Breachもeショップでどこからともなく発売されているが、その作り込みのなさに騙されてはいけない。このタフなタイトルには、絶対に注目してほしい。
ゲームのチュートリアルではゲームの遊び方を教えてくれますが、戦略はあまり教えてくれない。成功するための複雑な方法を学んでいくうち、最初にプレイした時は大失敗に終わることが多いでしょう。
敵のスポーンポイントを隠したり、マップ上のハザードを利用したり、敵を仲間の射線に押し込んだりするなどの戦略は、ゲームをさらに進めるためにも欠かせないものだ。最終的には、どのように進み、どの目標を達成するかはプレイヤーの選択に委ねられています。
4つの島があり、それぞれ異なるマップと地質学的要素を考慮した上で、標準的な氷と砂漠の場所を含む4つの島からスタートします。
最終的に4つの島のいずれかでゲームを開始し能力のロックを解除しますが、プレイするたびに、4つの島のうちの2つだけをクリアした後、最終的なボス島に行くことができます。
しかし、パイロットやメカをパワーアップさせるチャンスを逃してしまい、最後の島に急ぐと最終的なスコアが低くなってしまいます。
Into the Breachには3つの難易度モードがあり、通常の難易度設定では多くのプレイヤーがかなり苦戦することになるでしょう。
何度かの大敗を喫した後、私は難易度をイージーに下げて、ゲームをもう少し深く進め、さまざまな島がどのように機能しているかを学ぶことができるようにしました。
イージーで走り終え、いくつかのアチーブメントをアンロックすると、アチーブメントでコインを稼いで新しいメカを購入することができました。
それぞれのメカにはユニークな能力やプレイスタイルがあるので、基本的なアチーブメントや特別なアチーブメントを追求していく達成感は素晴らしいものがあります。
あらかじめ設定されたメカの組み合わせを試してみたり、ゲームがランダムに設定してくれたり、自分だけのチームを作ってみたりするのは本当に楽しく、ゲームのリプレイ価値を大きく高めてくれます。
それ以来、さまざまなメカチームを使って、何度か通常の難易度をクリアしていますが、プレイするたびに違った魅力を感じることができます。
50を超える成果、12人のパイロット、7つのメカチームがあり、これらの偉業を達成するには何十時間もかかります。
ゲームのランダム性のため、自分のメカのセットをカスタマイズしたり、刻々と変化するマップをプレイしたり、新たなハイスコアを設定したりすることができます(事実上、あなたが守った建物の数に基づいています)。
総じて、『Into the Breach』は、戦略ゲームや戦術ゲームが好きな人にぜひプレイしてもらいたい、やりがいのあるゲームです。
カジュアルなプレイヤーでも楽しめますが、最初のうちはフラストレーションがたまることもあるでしょう。
また、基本的なゲーム性は、建物を守る、ベク(敵)を殺す、死なないようにする、といったように、進めている間に変わることはありません。ランダムに配置されたマップと目的は多様性を加えますが、島々の微妙な変化を理解する必要があります。
間違いなく、このゲームの最高の特徴の一つは、新しいメカのロックを解除して自分の分隊を作成することであり、素晴らしいやりこみ要素を提供してくれます。
- 使いやすいコントロール
- 選手の選択が豊富
- ランダム化されたマップと目的
- アチーブメントを満足させてアンロック
- 挑戦は険しさを増していく
- ゲーム性はあまり変化に富んでいない
- チュートリアルはもっと詳しく
ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント