『Ghostrunner』とは、電光石火の高速アクションが特徴なハードコアの1人称視点のゲームです。
サイバーパンクの世界観で操作性バツグンの爽快アクションが魅力で海外レビューも非常に好評です。
PC版は、Steam、Epic Gamesストア、GOG.comで2020年10月28日より配信開始です。
コンシューマ機は、PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneで2020年10月28日より配信。
日本では、2021年1月28日にPS4、Nintendo Switchで配信開始しました。
ゲームの特徴
未来へようこそ。君には死が待っている。
Ghostrunnerは、サイバーパンクの世界観を持つ恐ろしい巨大建造物を舞台にした、超高速アクションたっぷりのハードコアFPPだ。世界滅亡の動乱の後、人類最後の避難所となったダーマタワーを駆けのぼる。最下層から頂上まで登りつめ、非道なキーマスターに立ち向かい、復讐を果たそう
このタワーシティの通りには暴力が満ち溢れている。ここを支配するキーマスター、マラは、冷酷で人間の命などみじんも気にかけない
資源が減るにつれ強い者は弱い者を食い物にし、混沌はわずかに残った秩序を脅かし始めた。運命を決める最終決戦が始まろうとしている。人類の存亡をかけた最後の戦いだ。
君は最先端のブレードファイターだ。敵は数で勝っていても、決して優れているわけではない。単分子のカタナで敵を切り裂き、超人的な反射能力で銃弾をかわし、あらゆる専門技術を駆使して勝利しよう。
一撃必殺メカニックスで、素早く激しい戦闘を繰り広げる。優れた機動力(そして数多くあるチェックポイント!)を使って、恐れることなく果てしない死のダンスを踊り続けよう。
Ghostrunnerはシングルプレイ・エクスペリエンスを提供しています。アクションたっぷりの激しい戦闘、そして文明崩壊後の世界とサイエンスフィクションの融合をテーマにした、独創的な舞台。終焉を迎えた世界に生き残った人々のサバイバルを描く。
※今すぐ先行予約して2本の限定カタナと、今年最も人気のあるゲームを20%オフで手に入れよう。
Epic gamesStore-ゴーストランナー
プラットフォーム | Steam/PS4/Xbox One/Epic Games |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人 |
価格(DL版) | Switch-4,500円/Steam-3,980円 |
メーカー(開発元) | 505 Games, All in! Games |
リリース日 | 2021年1月28日、海外は2020年10月28日 |
海外サイトの総合評価
高速で快適な操作性とアクション性
優れたステージ設計とリプレイ性
戦闘を盛り上げてくれるサウンドの数々
サイボーグ忍者になれる
物語のインパクトはない
このゲームは一人称の高速パルクールアクションが可能な最高のゲーム。
サイバーパンクの素晴らしいビジュアルとサウンドは素晴らしい。
死んでもリスタートは早く、ストレスフリーで「俺TUEEE」ができる今年遊ぶべきゲームも1本です。
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
魅力的なサイバーパンクスラッシャー
SCORE 100/100
このゲームはGamescomのバーチャルイベントで開発者と話をしていた時から楽しそうだと思っていたが、まさかここまで夢中になれるとは思ってなかった!このゲームは素晴らしい!今すぐ遊ぶべきだ!
スタートすると長い物語的なオープニングの代わりに、短い映画のようなシーンから始まる。
ゲームプレイは高速かつ残忍で、壁を走ったり、グラップリングフックで飛び移ったりゴーストランナーの機能を利用した戦闘とパルクールアクションがあります。
特徴として、敵もプレイヤーも1ヒットで死ぬという緊張感のあるもので、能力やステージの環境を十分に活用する必要があります。


特に銃を持った敵に対してプレイヤーは、剣と一時停止能力だけであることを考えると、なかなか難しい作業だが、素晴らしいシステムによって、すべてが非常にうまく機能するようになっている。
信じれないほど難しいが、信じれないほど楽しい、アリーナスタイルの戦闘シナリオや独創的な環境移動パズルも同様に楽しい時間を過ごせることに気がついた!
このゲームの成功理由の1つは難易度上昇によって複雑化せずシンプルに「俺TUEEE」が体験できることだ!
新しいものが追加される度に「これはナイスだぜ」「おぉ、超クール」「俺は無敵にサイバー忍者だぜ、ベイビー」の繰り返しで、無気力感や強引さを感じさせずイライラすることがありません。
死にゲーといえば、スーパーミートボーイのように何度も死んでイライラして、次のステージに進むのは面白くないことが多いです。
しかし、このゲームは死んでも何かを学んで上達しているように感じ、驚くことに死んでもロード時間がまったくなく、チェックポイントからすぐにリスタートできるのだ。
さらに戦闘中にNPCが通信で何かを説明している最中に死んでも、リスポーン後も会話が続いているため、繰り返しになる苛立ちが取り除かれているのです。
物語では少人数の優秀な声優陣が対話に命を吹き込むことで魅力的なものになっている。世界観も素晴らしくステージも非常に美しい。
まるで『ブレードランナー』や『ドレッド』から飛び出してきたような不気味で工業的なディテールが詰め込まれていようだ。
エレクトロニカのサウンドも最高だ!(サウンドトラックはSpotifyにアップされているので、次に夜中ドライブするときには絶対にこれを聴くべきだ)。
美しいビジュアルと質の高い声優陣、タイトな操作性、面白いシステム、そして魅力的な世界観は、今まで遊んだ中で最高ゲームの1つに加えたいと思う。
これほどまでに素晴らしいゲームはめったにないので、誰もが絶対にチェック知ておくべきゲームだと思う。
説得力のあるストーリー、タイトな操作性、公平な挑戦、よく練られたペース、美しいビジュアルとオーラルデザイン。
なし


サイボーグ忍者になりたいという究極の夢を叶えてくれる
SCORE 90/100
サイバネティック・ニンジャほどゲームに適したアイデアはない。圧倒的な敏捷性とテクノロジーの無限のパワーが、ファンタジーに完璧にマッチした青写真となっているのだ。
サイボーグ忍者の夢を見事に叶え、パルクールを中心としたゲームの中では最高の1本と言えるだろう。
『Ghostrunner』の素晴らしさは、比較的シンプルなゲーム性から来ています。ウォールラン、ジャンプ、グラップリング、スライド、スライディング、ダッシュの6つの主要なツールは、あらゆるものを克服することができます。
紛れもなく最も重要なのは応答性で、ステージ内の障害物を組み合わせ、グラップリングや素早い反射神経が必要な操作で直感的にプレイできます。


完璧にこなせれば満足いく体験ができ、そのためには洗礼された操作性と試行錯誤の繰り返しが必要です。
しかし、その作業がこのゲームの偉大さを物語る重要なファクターである!死はゲームの難しさを痛感させてくれるのではなく、失敗を明確に伝えて貴重な経験となります。
それが徐々に上達し、より早く、より忍者らしくなることができ、死後のロード時間がないので苦痛を感じず試行錯誤を繰り返すことができるようになっています。
遊んでいると自然に途切れることのないパルクールを連続してできるようになり、難易度が上がってきても、それに対応できる絶対的な感動を与えてくれます。
一撃で死んでしまうゲーム性だが、フラストレーションがないように、緻密に計算されたステージ設計と、シルエットやパターンがわかりやすい敵のおかげで、初見殺しにつながることがありません。


1ヒットで倒せる敵はパルクールの流れの一部として、流れるように華麗な操作でルートを選択肢し切れ目なく攻略する瞬間は最高です。
テトリスのようなアップグレードシステムは、自分の戦闘スタイルにあった能力を選択できます。
弾丸をそらすことを選ぶ人もいれば、特殊能力やダッシュの種類をふやしたいものを選ぶ人もいます。この多くのカスタマイズオプションが自由度を高めている。ただ、せっかくのゲームプレイなのに、スコアアタックのようなちょっとしたモードやチャレンジルームがないのは残念なのことだ。
サウンドは、人気のサイバーパンクメディアにインスパイアされた80年代のエレクトロニックミュージックと、現代的でありながらも雰囲気に合った新しいEDMが弾けている!
このゲームは、操作感が良いだけでなく、システムを最大限に活用するためにプレイヤーに十分なプレイをさせてくれる設計になっているからこそ快感だ!
- レスポンシブな操作で、熟練したフリーランニング忍者になるというファンタジーを実現します。
- 驚異的なペース感、優れたステージ設計、そして死後のロードがないため、スムーズでやりがいのある難易度になっています。
- ワンヒットキルで満足のいく 「パーフェクトラン」が可能。
- 80年代のレトロなビートと現代のEDMが見事に切り替わったサウンドトラック。
- 物語は冴えないし、タイミングの悪い時に出てくる。


ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント