『フェルシール:アービターズマーク』とは、ファイナルファンタジータクティクスにインスパイアされた戦術ベースのシミュレーションRPGです。
海外ではコンシューマ版もすでに販売している高評価のタクティカルSRPG。
日本語対応しPS4、Nintendo Switch、PC向けに2021年1月28日に発売しました!


海外レビュワーも軒並み高評価。口をそろえてFFTを彷彿させると言わせるほどのゲームだ。SRPG好きとしてはやるしかないな!
ゲームの特徴
『フェルシール:アービターズマーク』は、クラスシステムに重点を置く、自由度の高いキャラカスタマイズが特徴的なストーリー主導のターン制タクティカルSRPG。クラシックゲームのシステムを継承しながらも独自のアイテムシステムを取り入れるなど、斬新な要素が満載!
◆アービターとして世界の秩序を守れ!
かつて、暗黒の時代を救った7人の偉大な英雄。彼らの代理人「アービター」となり各地に赴き、大地を治め、秩序を守る法の執行人となろう。時には武器を手に取り制圧することも必要だ。◆戦略を駆使して戦うターン制シミュレーションRPG
バトルはターン制で、行動順が回ってきたキャラクターから動くことができる。スキルや地形の高低差を上手く利用し、戦闘を有利に進めよう。◆自由度の高いキャラクターカスタマイズ
フェルシール:アービターズマーク公式
30を超える職業と約300種類のスキルを自由に組み合わせて、キャラクターを自由にカスタマイズ可能!騎士や魔法使いといった定番職業のほか、行商人や疫病医などユニークな職業も。
プラットフォーム | PS4/Switch/PC(DMM) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | Switch(DL)-3,410円 |
メーカー(開発元) | DMM GAMES |
リリース日 | 2021年1月28日 |
海外サイトの総合評価
自由度が高く豊富なカスタマイズオプション
素晴らしいビジュアルと満足感のある音楽
戦術的なバトルシステム
初心者には敷居は高い
一部マップのナビがわかりにくい
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
ファイナルファンタジー タクティクスを彷彿させるバトルシステム
SCORE 80/100
6 Eyes Studioの『Fell Seal: Arbiter’s Mark』は、最初は『ファイナルファンタジー タクティクス』のクローンのように見えたが、その素晴らしい文章と活気に満ちた戦闘システムは、インスピレーションを受けた作品とは一線を画し、独自の体験を提供している。
戦士、魔法、獣が溢れる典型的なファンタジー世界を舞台で、物語は最初から最後まで説得力があり、幻想的な文章のおかげで魅力的なままだ。登場人物もユニークな個性をもっていて、会話で全員が面白く見える。
バトルシステムは、『ファイナルファンタジー タクティクス』の経験者ならすぐにわかるだろう。オーバーワールドマップを使って場所から場所へと移動し、決められたエリアごとにバトルが待ち受けている。
戦闘は、高低差や障害物など利用した戦術的なもので、よく設計させている。ただ、残念なのがエリアの3Dビューが欠如しているため、状況によってキャラや敵が見にくいのが目立つ。
キャラクターは複数のクラスが準備されていて、それぞれ独自の武器や能力を持っていまる。最も楽しいシステムは、ギルドを通じて傭兵を募集することで自分の軍隊をつくれることだ。外見からクラスタイプまですべてカスタマイズ可能で、物語の中心とメインキャラクターを補完するための素晴らしい方法となっている。
このゲームは、タクティクスRPGのファンでレトロ感のあるタイトルを探している人には、最適な選択肢になるだろう。懐かしさを感じながらも、独自の特徴を持った作品で、素晴らしいセリフと豊富なカスタムオプションは、何時間も沼にハマること間違いなしだ。
- 適度なやりこみ要素
- 高度にカスタマイズ可能
- 文章が素晴らしい
- 部隊が大きくなるとアイテム整理が大変
- 3Dビューの欠如


自由度の高いキャラ育成と満足感のある戦闘サイクル
SCORE 80/100
Switchでプレイした瞬間、「ファイナルファンタジータクティクス」を彷彿とさせる世界とビジュアルに惚れ込みました。
カスタマイズ豊富で、ターン制の戦闘は楽しく緊張する戦闘が繰り広げられる。重要な決断を下すかどうかが勝敗を分かることになります。
このゲームは、基本クラスの他に役立つサイドクラスもたくさんあり、ストーリーを進めていくうちに新しいクラスが紹介されます。そのクラスを組み合わせて様々な能力を得られるのが楽しく、多くの時間を費やすことができます。
ステージは細部までこだわっていて、グリッドベースのエリアもSwitchで違和感なく、水滸伝やFFタクティクスなど、昔ながらのスプライトベースのゲームを彷彿とさせるような可愛らしいゲームです。


このジャンルのゲームに慣れてなくてもチュートリアルが便利なので、ゲームを把握するのに時間はかかりません。
懐かしい戦術RPGが好きならこのゲームはオススメです。最初は難しく戦闘は繰り返しになるが、外出先に持っていくには最適なゲームであり、戦闘間にセーブ機能もあるため、毎日の通勤の合間に数回楽しむことができます。
満足感のある戦闘サイクルが好きで、総裁なカスタマイズシステムを楽しむなら、このゲームは間違いなくあなたのものです。
- 豊富なカスタマイズ
- 素敵なビジュアル
- 戦略的なオプションで賑やかに
- 反復的な戦闘
- 序盤は難しいかも


古典的なSRPGファンなら間違いなくハマる!
SCORE 86/100
昔ながらの古典的な形式ではあるが、多くの工夫を凝らし、それらをうまく機能している。例えば戦闘中にアイテムが補充されたり、クラス変更が自由にできたり、戦闘中に死んでもケガのシステムで難易度を緩和できるのだ。
キャラクターは繊細に描かれ、マップも鮮やかな色使いでイキイキと感じる。音楽もオーケストラ曲が壮大なものにしてくれ、すべての演出が優れている。


パーティのカスタマイズオプションが信じられないくらい充実している。自分のプレイスタイルにあったユニークなパーティを作ることが可能で、能力の割当や拾った素材でアイテムや装備品まで作れるのが素晴らしい。
欠点があるとすれば、初心者には敷居が高いことと、一部の戦闘マップでナビゲーションがわかりにくいことだ。
このSRPGは素晴らしく、ターンベースの戦術RPGが好きならプレイすべきゲームだ。
- SRPG好きならばプレイすべき
- 素敵なビジュアルと満足のいくオーディオ
- 詳細なパーティカスタマイズオプション
- 忍耐力のないゲーマーには辛いかも
- バトルマップは一部混乱する
ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント