『サイバーシャドウ』とは、8bitテイストのグラフィックの正統派ニンジャアクションゲームです。
往年のアーケードゲームを想起させる秀逸なレベルデザイン、倒したボスから解放される一門の仲間から新たな技を受け継ぎ、様々なアクションを習得可能な育成要素が特徴です。
PS4/PS5、Nintendo Switch、PC(Steam)版が2021年1月26日に発売。


フィンランド出身のAarne Hunziker氏がほぼ一人で開発しているゲームだ
ゲームの特徴
世界は人工生命体に支配された。
助けを求める声が、破滅の謎をめぐる旅へとシャドウを導く。敵の大群を斬り裂き、罠を飛び越え、廃墟と化したメカシティを素早く踏破せよ。正統派ニンジャアクションゲーム「サイバーシャドウ」。
一門に伝わる力を手にし、すべての謎を解き明かすことができるのは君だけだ。特徴:
・研ぎ澄まされた忍者アクションの数々。練りこまれたレベルデザインの世界を斬りやジャンプ、ダッシュで駆け抜けろ!・美麗なドット、高い操作性を備えた本格派8ビット表現と、滑らかなアニメーションや多重スクロール、進化したゲームデザインなど近代的要素の融合。
・巨大兵器から人造人間と化した一門のライバルまで、終末世界で待ち受ける12体以上のボスたち。
・いくつかの便利機能を追加した、古き良き8ビットゲームの初体験!
・一門のもとで新たな忍術を解放! すべての力を駆使し、ステージを攻略せよ!
・荒廃した世界を探索。隠されたアイテムを見つけ出し、古巣への帰還を果たせ!
・硬派なアクションと映画的ストーリーが織りなす物語を体験せよ。
信じるべき者は誰なのか。一門と愛する者を守るため、シャドウはどこまで征く――・Enrique Martinによる躍動的なゲームサウンド。
・ショベルナイトシリーズのamiiboを使用すると、彼らがシャドウを助けるぞ!
サイバーシャドウ公式
ショベルナイト、プレイグナイト、キングナイト、スペクターナイトと共に、邪悪なプロジェン博士と彼の機械兵器を粉砕せよ!
プラットフォーム | PS4/Switch/PC(Steam) |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | Switch/Steam-1,980円(税込)PS4- 1,998円(税込) |
メーカー(開発元) | インティ・クリエイツ(MekaSkull) |
リリース日 | 2021年1月26日 |
海外サイトの総合評価
優れたレベルデザイン
最高の忍者アクション
魅力的なピクセルアートとサウンドトラック
プレイ時間は10時間程度
一部のイライラするステージ
海外では「Shovel Knight」で有名なYacht Club Gamesがパブリッシャーとして発売する。
開発はMechanical Head Studiosで、8ビット時代の最高のアクションをスリリングかつ楽しく再現に成功している。
ほとんどの海外レビュワーは、このジャンルで最高のアクションという高評価。
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
忍者になったかのような気分を味わえる満足感あるアクション
SCORE 90/100
このゲームは、「Shadow of the Ninja」や「Batman」のようなファミコンゲームへの回帰であり、レトロなファンやファミコン時代のファンが眠れなくなるようなゲームです。
ゲームの物語は「忍者龍剣伝」をオマージュしたカットシーンのアニメーションで語られ、近未来的な環境は、サイバーパンク的な雰囲気を与えています。
昔ながらのゲームスタイルと難易度を流用しながらも豊富なセーブポイント、貯めた通貨でボーナス武器の入手など現代的な感覚も融合させているます。
だからといって、難しい場面もあり非常に難しいボスやプレイヤーの判断力が迫られる場面もあるが、クリアできた時は、まるで忍者になったかのような気分を味わえる満足感があります。


楽曲も素晴らしく、Enrique Martin氏によるサウンドは、プレイ後も頭の中に残っているでしょう。
サイバーシャドウはMechanical Head Studiosが開発していますが、パブリッシングは『ショベルナイト』で有名なYacht Club Gamesが担当しています。Nintendo Switchのプレイヤーにとっては、「ショベルナイト」のamiiboとの互換性があるということになる。
8 ビットのスローバックとファミコンのオマージュの海の中で、Cyber Shadow は群衆の中で本当に際立っています。豪華な8ビットのビジュアルに夢中になりたいプレイヤーにとって、『Cyber Shadow』は必携のゲームと言えるでしょう。


「忍者龍剣伝」3部作からの影響を強く受けているプラットフォーマー
SCORE 90/100
『Cyber Shadow』は、8ビット時代の最高のアクションをスリリングかつ楽しく再現している。難易度の高さ、サイバーパンクの美学とタイトなプラットフォーマーを通して、「サイバーシャドウ」は最高のレトロプラットフォーマーとしての地位を確立しています。
ストーリーは10時間程度のキャンペーン中でシンプルながらアクションから期待するよりも深みのあるストーリーに仕上がっている。
ゲームプレイの観点から見ると、このゲームは典型的な「忍者龍剣伝」3部作からの影響を強く受けている。表面上は単純なゲームであるが、レベルデザインの強度と新しい障害物や敵の種類の断続的な導入で、経験が陳腐化しないようになっている。
戦闘では、ステージの進行に合わせた能力の開放や追加アビリティ、一時的なパワーアップ効果など柔軟なシステムを持っている。


そして、その凄まじい難易度は、最初の挑戦でミスすること間違いない。しかし豊富なチェックポイントで緩和され、各チェックポイントではHPの回復や一時的なパワーアップ可能だ。
各ステージは探索可能で、新しい能力を身につけ再チャレンジ可能。直線的なアクションゲームの性質を邪魔するものでなく、やり込みたい人のちょっとした付加価値を提供してくれている。
ビジュアルは、8ビットアクションを忠実かつ徹底的に再現しており、期待を裏切らない。
レトロアクションプラットフォーマーのファンであれば、充実したレベル、本格的なプレゼンテーション、タイトな操作性、高難易度のすべてを兼ね備えた本作は、時間を費やす価値があると言っても過言ではない最高の体験となっています。
- 優れたステージ設計
- 最高な操作性
- やりごたえある難易度
- 10時間のゲームプレイは少し短い


最高のアクションでありながら魅力的なストーリーとピクセルアートを持つ
SCORE 80/100
サイバーシャドウをプレイして最初に印象に残るのは、ピクセルアートとアニメーションだ。ファミコンのゲームのようにすべてを極限まで追求したように見えます。
サウンドトラックも完璧で、サイバーパンクな世界観にマッチしたシンセサウンドビートの数々が用意されている。
素晴らしいグラフィックはカットシーンにも及んでおり、SFとファンタジーがうまく融合した世界観は、シナリオを際立たせている。


ステージには破壊可能な壁がいくつかあり、高難易度のステージに続くものもある。戦闘はかなりの部分が面白く、敵が物事を上手くミックスしてくれる。
要点を言うと、Cyber Shadowは楽しいアクションプラットフォーマーであり、往年のファミコンの名作を見事にエミュレートしている。
イライラすることもあるが、このジャンルで最高のゲームが知られているような、古典的なアクション満載のゲームプレイを提供することに成功している。
魅力的なストーリー、秀逸なグラフィック、そしていくつかの奇抜な秘密を加えた本作は、ツイストされたサイバネティックな未来への回帰を楽しむ価値のある作品だ。


ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント