『Crown Trick』とは、手書き風の可愛らしいビジュアルと難易度の高いターン制ローグライクRPGゲームです。
Nintendo Switch、Steam向けに2020年10月16日にリリース開始。
美しいアニメーションのローグライク RPG 、ターン制の戦闘とスキルアイテムを使ったインタラクティブな戦略が特徴。
プレイヤーが動くと同時に迷宮も動く。その中でエレメントをマスターしていくことが、敵を倒し地下世界の謎を解き明かす鍵となります。
ダンジョンに入るたびに新たな体験が待ち受ける中、クラウンに授けられた力を頼りに手ごわい冒険をクリアしていきましょう!
ゲームの特徴
プレイヤーが動くと同時に動く迷宮で、エレメントをマスターしながら敵を倒し、地下世界の謎を解き明かしましょう。クラウンの力に導かれ、迷宮の奥へ進もう!
-自動生成の迷路
自動生成される迷路により、ダンジョンに入るたびに新しいプレイを楽しめます。ただし通常のオープンマップとは異なり、Crown Trick は小さなダンジョンの部屋の中だけでモンスターと戦います。全体のマップがないまま、プレイヤーは敵に対してどのような攻撃を仕掛けるか、戦略的決断を下さなければなりません。
-同期するターン制ストラテジー
このゲームはプレイヤーの動きに合わせて動きます。プレイヤーが最適な攻撃方法を決めるまで、敵はじっとして動きません。ルートを考え、罠を避ける最善策を探し、エレメントを有利に使う方法を見つけ出すまで、じっくり時間をかけましょう。このダンジョンから生還するためには、万全を期した戦略が必要不可欠です。
-周辺環境を利用
ダンジョンの奥深くに進むにつれて、さまざまなエレメントを反映した地形に遭遇します。そのような地形をスキルと組み合わせることで、敵に大ダメージを与えることができます。油の上に火を投げ込んでモンスターを焼き尽くす、雷と水を混ぜて敵を感電させるなど。必殺のコンビネーションをたくさん見つけて、遭遇するモンスターを倒すために有効活用しましょう。
-敵からスキルをラーニング
クエストを続ける中で、「ファミリア」と呼ばれるエリートスキルを身につけたエリートモンスターに出会うことがあります。彼らを倒してその能力を獲得すれば、次のステージに進むときに使えるスキル幅が広がります。
任天堂-Crown Trick
プラットフォーム | Switch/Steam |
ジャンル | ローグライク RPG |
プレイ人数 | 1人 |
価格(DL版) | Switch-2,127円 Steam-2,050円 |
メーカー(開発元) | Team17(NEXT Studios) |
リリース日 | 2020年10月16日 |
海外サイトの総合評価
リプレイ性の非常に高いゲームシステム
色鮮やかな可愛らしいビジュアル
組み合わせ豊富なスキル
ランダム要素に依存する
数あるローグライクゲームの中で、埋もれることなく独自性の深みあるプレイヤーを飽きさせないシステムが素晴らしい。
難易度こそ高いが、豊富なスキルや武器にランダム生成されるダンジョンは、時間が経ってもまた遊びたくなるゲーム。
ただ、ランダム要素に依存して序盤に泣かされる事が多くあるが、ローグライクファンならば絶対遊んで損しないオススメのゲームという評価です。
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
ランダム要素の依存が高い可愛いビジュアルのローグライクRPG
SCORE 75/100
多くのローグライクゲームが登場し人気が集まる中、問題となるのは視聴者の心を掴み、目立つように多様化する必要がある。
このゲームは、明確なギミックこそあるわけではないが、プレイヤーを飽きさせないための非常に深い連動性のあるゲームシステムが独自性を生み出し注目を集めています。
戦闘は非常に凝った作りとなっています。ランダムな2つの武器の選択から開始し、先に進むにつれて多くの武器が登場します。
剣、槍、斧、ライフル、ピストル、ショットガンや属性をもつ武器や、範囲攻撃、ダブルダメージなどレアな武器も存在します。
ミニボスを倒すと「ファミリア」として使役することも可能です。
これらすべての能力と、各武器の様々なトレードオフは、非常に考えさせられ時間を多く使う楽しい部分でもあります。

ターン制のこのゲームは、あなたが動いたあとに敵が行動する分かりやすいもので、相手の次の行動を予測して計画することができますが、それでも十分に難しいです。
敵の動きに気を配るだけではなく、周囲の状況、特に環境に注意しなければいけません。
スキルによっては、周りの環境に効果が及ぶものもあり、例えば炎を吐いて3マスを炎上させたあと、誤って自分が炎の中に入ってしまったり、爆発物の近くにいたりすると、とんでもないミスに繋がります。
エリアも非常に凶悪な罠の数々が仕掛けられているため、敵と環境の両方に気を配り慎重に進まなければいけない。
非常に難易度の高いゲームですが、ムカつくほど難しいと感じるほどでもありません。
しかし、手に入る武器やショップで手に入るアイテム、迷路のレイアウトやパワーアップアイテムなど、ランダムな要素に頼っているため、ゲームの進行にムラが出てしまう。
これはローグライクの性質の一部であり、たまにサイコロを間違えてしまい、弱い武器を持ったまま、2つ目の部屋で見たこともないミニボスと戦うことになってしまうこともある。
このゲームは、使用可能な武器やアビリティの数が非常に多いということで、不発の割合が高いということを意味しています。
ラッキーアイテムのドロップに依存しているということは、スキルと練習で成功するには限界があるということを意味します。
いくら部屋の中の全ての変数を把握できたとしても、弱い剣とそれ以上のアイテムがない場合は、あなたのプレイは詰んでいるのと同様です。
やり直してプレイする時、学んだことに興奮したり、攻略できる確信につながることはありませんでした。
ターン制の要素の冷徹な計算と、前に進みたい衝動は、共存してお互いを高めあっているというわけではないです。
このゲームは、50%の確立で気が遠くなるような無駄に感じます。
しかし、その戦闘は、慎重な戦略が必要な点では同じようにスリリングであり、愉快でスタイリッシュな逸品である。
ランダム要素への依存度が高い点ではイライラさせられるが、他のローグライクには及ばずとも、このジャンルのファンを楽しませるには十分な味わいがあります。

何度でも遊び尽くしたくなるスルメゲー
SCORE 90/100
物語は、話す王冠によってこれらの悪夢を倒す目的を与えられたかわいい女の子のエルです。そのクラウンの合意は共生的であり、完全に友好的ではありません。エルとクラウンとの関係性も物語の中で紡がれていきます。
他の物語の多くは、ボスを倒した後のメモにあります。これらの悪夢の手がかりは、何が起こっているのかをあなたに教えてくれます。
物語の中で出会うキャラには個性があり、アドバイスをくれることもありますが、主にはソウルストーンを持って行ったり、キャラクターをアップグレードしたりするために使われます。
プレイヤーはダンジョンに入ると、ランダムで2種類の武器を選ぶことができます。ステージをクリアしていくと、使用できる武器の種類が増え、それぞれに長所と短所があります。
例えば、攻撃範囲や能力、アクティブアビリティとパッシブアビリティ、さらにはリロードのタイミングなども考慮して武器を選ぶ必要があります。
ゲームプレイ中にレアな武器やより強力な武器を手に入れるチャンスはいくらでもあるが、大抵の場合、武器はそれぞれバランスが取れている。
特徴は、アイテム、召喚、遺物であり、中でも遺物が主役となっている。遺物とは、あなたのキャラクターにパッシブアビリティを追加するためのスタッキング可能な装備品のことだ。
デメリットはほとんどないので、装備できる限りのことをしておくことで、より楽に攻略できるようになるだろう。時には3つの遺物の中から選択しなければならないこともあるが、ゲームはそのレア度と説明をわかりやすくしてくれている。

楽々と部屋をクリアしていくうちに、ダンジョンを這いずり回る神のような気分になることもあるが、その場合でも、敵の集団に囲まれ即死する要素が含まれている。
ダンジョンはターン制で、これがこのゲームの最大の特徴だと思う。アビリティを実行するタイミングを考えたり、環境を利用して追加のダメージを与えたりと、戦略を練るのに時間をかけることができるのです。
『Crown Trick』は特に序盤が難しいゲームです。アイテムスペースが制限されており、HPポーションのためのスペースは1つだけです。敵は全力であなたを取り囲みにくるので、時には残酷なことになります。
ダンジョンには、戦略に織り込まれたギミックや罠が散りばめられています。敵に毒をあたえたり、燃やしたり。唯一の欠点は、自分もエレメントの影響を受けてしまうので、破壊の受信側にならないように気をつけなければなりません。
それぞれのアビリティを駆使して敵を倒しながら、手つかずの部屋を抜けていくのはとても満足感があります。

ただ、後半に複雑化する武器の説明は、一見して性能が分かるようにしてくれたらよかったのにと思います。
しかし、ほとんどの部分では、今までプレイした中で最もユーザーフレンドリーなダンジョンクローラーです。
欲しいと思っていたものはすべて表示されていて、アクセスしやすい。装備の説明から、どのマスが自分の魔法の効果を受けられるか、さらには自分のターンをスキップしたり、秘密のエリアや多くのアンロックアイテムなど、このジャンルのファンが大好きなものからくだらないものまで、すべてがここにある。
このゲームはジャンルへの愛がにじみ出ていて、欲しいと思えるシステムが全て含まれています。
ダンジョンクローラーファンにもローグライクファンにも、『Crown Trick』は絶対にプレイしてもらいたい作品だと思います。これを書いている今でも、もっと遊びたいと思っています。
ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント