『アサシン クリード ヴァルハラ』とは、北欧を舞台としたヴァイキングとしてプレイするオープンワールドRPGです。
人気シリーズ『アサシンクリード』の最新作で、伝説のヴァイキングとなってイングランドを探索しながら、敵地を略奪し、定住地を発展させ、権威性を示すための激しいバトルが魅力です。
PS4、Xbox One、PCで2020年11月10日より発売開始!次世代機のPS5、Xbox Series X/Sでも販売されます。
ゲームの特徴
伝説のヴァイキング「エイヴォル」となり、栄光を求める旅に出よ。暗黒時代のイングランドを探索しながら、敵地を略奪し、定住地を発展させ、政治力を高めろ。
• ヴァイキングの大軍勢を率いてイングランド中にあるサクソン人の砦を襲撃。
• 両手で強力な武器を振るい、ヴァイキング流の激しい戦いを追体験。
• 「アサシン クリード」シリーズ史上最多の数となる敵の種類。
• 自らの選択によってキャラクターを成長させ、栄光への道を突き進め。
• ノルウェーの荒々しい海岸からイングランドの美しい王国にまでわたる、暗黒時代のオープンワールドを探索。
UBIStore-ASSASSIN’S CREED VALHALLA
プラットフォーム | PS4/Xbox One/PC |
ジャンル | オープンワールドRPG |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | 通常版8,400円 |
メーカー(開発元) | Ubisoft |
リリース日 | 2020年11月10日 |
海外サイトの総合評価
ヴァイキングの歴史や伝承を忠実に再現
カスタマイズ性とスキルツリーの充実
見事なステルスと戦闘バランス
壮大なオープンワールドとやりこみ要素
シリーズとして劇的な変化はない
このゲームは、アサシンクリードシリーズの最新作で前作の「オデッセイ」や「オリジンズ」で馴染みのあるオープンワールドRPGです。
今作ではヴァイキングとしてプレイし、戦闘システムも2つの武器の組み合わせステルスと併用することで非常に楽しくプレイできます。
物語のインパクトが強く、ヒット作を彷彿とさせるような冒頭の出だしと、最後までプレイしたくなるストーリー性の高い作品です。
海外ゲームレビューの評価&海外の反応
シリーズファンを失望させることのない物語性の強いオープンワールド
SCORE 100/100
アサシンクリードのフランチャイズは、プレイステーションとXboxファンのためにバイキングをテーマにした略奪と征服の優れたオープンワードゲームとして戻ってきました!
最近は、近未来のロンドンを舞台にした『ウォッチドッグス レギオン』が発売されましたが、今回は9世紀のイギリスを舞台にした『アサシン クリード』の最新作の登場です。
今回のアサシンは大暴れのバイキングだ!
血に飢えた英雄でもあり、略奪と復讐に燃える煉獄のヒーローです。
シリーズのこのタイトルのストーリーは、映画版『ゲーム・オブ・スローンズ』のようにタイトなものです。全能の王、裏取引、反抗的なヒーロー、家族の裏切りなどがあります。
脚本はインパクトが強く、猛スピードで進行し、血まみれになりながら最後までプレイしたくなるような優れたストーリーでゲーマーを魅了します。
ゲームの冒頭では、彼の父と母がバイキングのライバルに殺されるシーンがあり、バットマン風のストーリーがこのアクションヒット作の瞬間を予感させる。
彼は血に飢えた凶暴な男で、暗殺者のガントレットとステルストレーニングを受けたときには、手に負えない強靭な英雄へと成長します。
その行為は、イギリス全土の村や町を略奪したりしながら、自分の評判と権力基盤を恐ろしい暴力で爆発的に築き上げていくという、愛すべきキャラクターであると同時に、憎むべきキャラクターでもあるのだ。


アサシンクリードの前2作『オデッセイ』と『オリジンズ』をプレイしたことがある人なら、オープンワールドのゲームプレイは似ていると感じることが多いだろう。
しかし、メーカーは古典的な「クリード」タイトルを昇華しようとしているので、2014年のフランス革命を舞台にした「Unity」との親和性を感じることができる。
戦闘システムは、主人公の残忍な剣術と盾を駆使した攻防一体のアクションは素晴らしい。
スキルツリーも充実しているので、時間が経つにつれて戦士として進化し、難易度が上がるにつれて新たな攻撃やアビリティを習得し、強さや武器を増やしていくことができる。
あなたの使命はシンプルで、イングランドの壊れた王国の豊かな土地に、どんな犠牲を払ってでも新しい定住地を確立することです。
イングランドの暗黒時代を背景に、美しくデザインされた、陰鬱で暴力的なオープンワールドが体験できます。
困難な状況に陥った時に簡単操作でライバルの集落を略奪するためにバイキングの仲間を呼ぶことが可能です。


また、血に飢えたバイキングの戦士として、このゲームは無政府主義的な方法でプレイすることを望んでいるように感じましたが、実際にはステルス攻撃と無言の殺人を強くミックスした方がより楽しめます。
オープンワールド自体は、優れたキャンペーンライティングを除けば、おそらくこの開発者の最大の功績と言えるだろう。
イングランドは脅威と登場人物で生き生きとしており、メインのミッションから離れて、道中に現れるランダムなイベントに参加すれば、この土地の人々の間で多くの物語を見つけることができるだろう。
また、これまで以上に多くの選択肢が与えられ、例えば、征服された敵を助けるか殺すかの選択ができる場面では、彼を助けた場合、刑務所から脱獄し、最終的には死を賭けた戦いに参加することになります。
もしあなたが彼を殺していれば、そのようなストーリーは起こらなかったでしょう。これがヴァラハラのリプレイ性を高めている。
この世界では、簡単な答えや白黒の解決策はありません。名誉とは視点の問題であり、リーダーとしての決断があなたの運命を形作るのです。
そのため、このゲームは今後数ヶ月の間に必ずプレイしなければならないゲームとなっています。
視覚的なディテール、生き生きと呼吸するイギリスの深み、そして多彩なゲームプレイメカニクスのおかげで、シリーズのファンを失望させることはないだろう。
『アサシン クリード ヴァルハラ』はシリーズのもう一つの成功と言えるでしょう。


バイキングの歴史や伝承、文化的な特徴を忠実に再現した作品
SCORE 90/100
『アサシン クリード ヴァルハラ』は、他のゲームよりも、バイキングの歴史や伝承、文化的な特徴を忠実に再現してくれている。
ユービーアイソフトは、伝説や風刺画を押しのけて、バイキングのよりバランスのとれた解釈を提示しようとする非常に意図的な努力をしているように見えて、感心させられました。
このゲームはアサシン クリードの伝統である、実際の歴史上の出来事の境界線上でのアクションを文脈化し、歴史上で実際に影響を与えた人々との交流を可能にするという点も踏襲している。
ヴァルハラの舞台は、後に “ノルウェーの初代王 “となるハラルドが旅を始めたばかりの頃です。プレイヤーは、バイキングの一団として、イギリスへと飛び立ち、植民地を形成して国を興すことになります。
その過程で、世界のその部分に歴史的に重要な人々に出くわすでしょう。他のアサシン クリードのゲームと同様に、ヴァルハラは史実通りではなく、イベントを使用して正確さよりも信憑性を提供しています(もちろん、アサシン対テンプル騎士団の対立で歴史から大きく逸脱しています)。


また、北欧の神話や伝承、バイキングの歴史などユービーアイの歴史チームがよく解釈し、より歴史的な出来事に近いニュアンスで上手く表現しています。
歴史的な物語を楽しむことも悪くないが、戦闘も非常に磨きがかかっている。幅広い種類の武器があり、それぞれが異なる用途を持っている。
フレイルは斧や盾とは全く違う感じがして、それに加えて、頑丈だが強力な両手武器とは違う感じがする。
特に敵の群衆に囲まれている場合は、カウンター攻撃に重点を置く必要があるのは同じで、ボスの大きな攻撃に気を配り、かわす方法を学ぶことをお勧めします。
異なるターゲットを倒しながら進み、範囲の広い脅威に気を配ったり、倒れた仲間を蘇らせるために素早く戦場を駆け巡ったりと、小競り合いの美学に釘付けにされているが、それは当時の小さな村や一般的な田舎の背景(ロンドンやヨークなどの都市)に支えられている。
城壁を登ったり、敵の大群をかわしたりして、要塞の門を開けて自軍を中に入れようとする瞬間は、これまでのシリーズの中で最もエキサイティングで、映画的な瞬間である。
ただ一つ、一般的に重視されていないように見えるのはステルス機能で、これはセットピースのオプションとして残っているが、多くの場合、敵一人を暗殺する前に気づかれても、すり抜けられるようにバランスが取れているように見えるので、斧を高く掲げて、ただひたすら中に入っていくことが多かった。


悪名高いステルスではないヴァイキングの話をしていることを考えると、それが悪いわけではないのだが、シリーズの優先順位が時間の経過とともにどこにシフトしてきたのかを見るのは興味深いことだ。
見た目がゴージャスで、大ヒット作に期待するようなプレイができる(とはいえ、場所を登って回るのは少し気前が良すぎるかもしれないし、アクセスできない場所にたどり着くのが大変だったあの頃が懐かしい)が、完璧ではない。
ヴァルハラの大きな問題点は、アサシンクリードに経験値システムは決して必要ではなかったが、シリーズをRPGにしようとする努力があるのは、戦利品やレベリングシステムが比較的簡単にマネタイズできるようになっているからだ。
世界は広大で、やるべきことがたくさんあるのだが、それは物語や世界構築のためではなくマネタイズのための側面が強い。
その結果、ヴァルハラの進行速度が極端に遅くなることもある。このゲームは、集中した物語性のある体験として魅力的なものになっていただろう。
『アサシン クリード』に対する批判はシリーズとしては珍しいものではないし、いつも以前にも問題があったにもかかわらずシリーズを楽しんできた。
個々のゲームの魅力は、そのゲームが描く場所や設定、歴史の時代に興味を持つかどうかに大きく左右されるが、『ヴァルハラ』は、バイキング文化や歴史上の役割などのニュアンスのある描写が印象的で、シリーズ全体を通して懐かしく思い出すことができるアサシン クリードになったと言わざるを得ない。
そうは言っても、ゲームプレイに関して言えば、このシリーズはマンリ気味で、未だに打開策が見いだせて居ない気がするが、次回作で驚かせてくれることを期待する。


アサシンクリードシリーズの最高傑作!
SCORE 90/100
アサシンクリードシリーズは、変化する市場に適応し、何がしたいのかを正確に把握しながら、浮き沈みを繰り返してきた。
毎年のリリースは、メインラインの品質を傷つけたが、UbisoftはAssassin’s Creed Odysseyで事態を好転させた。今では、バイキングと血なまぐさい戦いが繰り広げられる「アサシン クリード ヴァルハラ」に連れて行かれ、これまでのシリーズの中で最高の作品となっている。
『アサシン クリード ヴァルハラ』では、略奪と同じくらい学習の技術に長けたバイキングのエイヴォルを操作します。ゲームの前に、性別を選択することができますが、それは声と外見を変更する以外の物語には影響しません。
語り口がゲーム全体の推進力となり、今回のレビューでは正直なところネタバレしたくない部分もあります。
選択肢によって結末の変わる物語は魅力的で、探索するのも楽しいオープンワールドです。
チャレンジできるクエストも多く、アサシン施設の設立や特別な装備など、かなりの遊びの要素が詰め込まれています。
そして、アクティビティを完了することで手に入るスキルポイントで、プレイヤーのスタイルに合ったアビリティ解放は、どれもユニークで強力なものも多い。


襲撃では、居住地に新しい構造物を建てるための材料が得られ、それを使って新しいことができるようになります。新しい人々が加わり、新たな仕事を提供してくれるようになると、コロニーがどんどん拡大していくのを見るのも楽しいものです。
闇市場の商人もいて、時間を決めてターゲットや特別な装備を与えてくれるほか、他のプレイヤーが入隊できる戦士を作るための兵舎もあります。
冒険が壮大であると同時に、プレイヤーには、後のミッションのいくつかに挑戦するために十分に強くなるために何でもしなければならないというプレッシャーが課せられています。
この点では、ボス戦でレベルが足りず、サイドイベントをこなして強くなることを余儀なくされる場面もありました。
クエストのインパクトが台無しになってしまうこともあったので、もっと自然にやってほしかったですね。結局、経験値を稼ぐために特定の場所に行っていたのですから。
でも、そのあとにまたその場所に戻ってきてしまうので、2回目以降はあまり盛り上がらなかったです。
ゲームの最初の5時間は、1時間ほどでイギリスに到着するのに、ノルウェーにはまだやることがたくさんあることを教えてもらえないほどのペースの速さだと思います。
マップを変更するのは簡単なのですが、ノルウェーにしばらく滞在して簡単な経験値を得ることができるということが明示的に説明されていません。


力不足感は時間が経てば治るが、いずれ経験値稼ぎのためにクエストをクリアしなければならない壁にぶつかるかもしれない。
しかし、『アサシン クリード ヴァルハラ』には、お宝やユニークなイベント、発見に満ちた豪華な環境がいくつかあります。よりユニークな要素の1つは、出くわすであろう謎です。
さらに、マップの周りにはまだまだたくさんの発見があり、それがいくつかの素晴らしいセットピースにつながるでしょう。広大な環境を作り上げるために、細部に至るまでやり込み要素を盛り込んでいるのが面白かったです。
その中でも特にお気に入りなのは、洞窟に送り込まれて、軽いパズルを解かなければならない時があり、そこでは新しい装備や宝につながるトンネルを探索することができた。
キャラクターのカスタマイズは、装備に関しては、このエントリではかなりストレートになっています。装備品の完全なセットを見つけることを奨励しています。
プレイヤーは2つの武器を装備したり、シールドと組み合わせたりすることができます。ただし、2つの武器を持ったままガードすることも可能です。戦闘では、軽い攻撃と強い攻撃を連鎖させて攻撃します。
スタミナはかわすことでも消耗しますが、プレイヤーはタイミングよくガードすればパリーすることも可能で、ボス戦を突破したり強敵をより早く倒すために必要になることもある。
『アサシン クリード ヴァルハラ』は見事にシリーズと結びつき、クライマックスに到達すると画面に釘付けになるだろう。時間が経てば経つほど、やるべきことが増えていき、それぞれのイベントが見事に全体の物語と結びついているように感じます。
神話や伝承との結びつき、歴史の重要な瞬間など、プレイヤーの冒険の進め方に合わせて、本当に心を掴むストーリーが展開されていきます。
このゲームは、ヴァイキングの残忍な時代と同様に、素晴らしい物語と新しい発見に満ちたゲームです。


ユーザーレビュー
ユーザーレビューは自由に投稿できます。メディアやメーカーの意見にとらわれない、ユーザー評価も参考にしてみて下さい。投稿が初めての方は、レビューの利用方法をご確認ください
コメント